「トリガーポイント」という言葉を聞いたことはありますか?最近少しづつ健康番組等でも取り上げられることが増えてきました。
トリガーポイントは「痛みの引き金点」という意味で、それは筋肉や筋膜がかたくなり、しこりのようになった部分のことです。一般的なコリのもう一段階進んだものというイメージでしょうか。
トリガーポイントは様々な症状を引き起こしますが、病院での検査やレントゲン、MRIでは見つけることができません。
特徴はその場所が痛むことももちろんありますが、離れた場所に痛みや違和感を発生させることです。離れた場所に痛みが飛ぶことを関連痛や放散痛といいます。
例えば肩こりがひどくなってくると頭痛が出てくる症状は、肩にできたトリガーポイントが頭へ痛みを飛ばしていることがあります。
これは一つの例ですが、身体のどこでも同じようなことが起こりえます。
痛いと思っていた場所ではないところに原因があることも多く、関連しているトリガーポイントが解除されることで症状を改善させることが期待できます。
図の×印がトリガーポイント
赤い斑点はトリガーポイントによる関連痛
普段の生活や仕事・スポーツをしている中で、筋肉を酷使すると、筋の組織に小さな損傷が発生することがあります。また運動不足でもトリガーポイントが形成されやすくなることが分かっています。
顕微鏡でしか確認できないほどの小さな傷ですが、この傷が筋肉の収縮に必要なカルシウムを放出させることで、筋短縮がおこり伸び縮みできないしこり(トリガーポイント)が形成されると考えられています。
松山オレンジ整体院では、身体の不調の原因となるトリガーポイントにアプローチをしていきます。
様々な症状への対処として「トリガーポイントセラピー」として体系化しています。
例として、頭痛に悩む方の首にできたトリガーポイントを刺激すると普段感じている頭痛が再現されたりすることがあります。この場合痛みを再現させているトリガーポイントが頭痛の原因だったりします。
レントゲンなどの画像診断では見つけられないトリガーポイントを触診によって見つけ出します。指や肘を使いポイントに持続的に圧を加えやわらかくしていきます。これはマッサージとは違い深層部の筋肉にアプローチしていく手技です。
施術を受けられた方には「ずーんと響く感じがする」「そこです!」「つぼに入っている感じ」といった言葉をいただいています。
トリガーポイントが解除されると肩こりや腰痛をはじめ、頑固な頭痛や病院では関節や骨の問題とされていた痛みやしびれの改善にも期待できます。
松山市でトリガーポイント療法を受けてみたい方は松山オレンジ整体院にご相談ください。