3か月まえから右耳に違和感。
右耳から顎にかけて突っ張るような感覚と耳の中で液体が動いているような違和感が続いている。
病院で検査を受けたが聴力や耳に異常は無しとのこと。
近々旅行が控えているが、飛行機の気圧変化で耳に痛みが出そうで不安がある。
肩から肩甲骨にかけてのこりや頭痛もしばしば感じる。
首の動きの検査をすると左側屈の動きに強い制限がみられる。
触診してみると右肩にトリガーポイントが多く確認できた。(僧帽筋、前斜角筋、肩甲挙筋等)
仰向けに寝てもらい、顎の動きの検査をした。
開きに問題はなく本人も開けづらさや痛みを感じてはいないが顎周り(咬筋、内外側翼突筋、側頭筋)や首前面の筋肉(胸鎖乳突筋)にトリガーポイントを確認。
普段の奥歯のかみしめか就寝時の歯ぎしり、食いしばりが癖づいている可能性が考えられる。
病院での検査で脳や耳そのものに異常はないことから、自律神経の乱れや首肩、顎周りの緊張により耳に違和感が出ている可能性を説明。
まずは触診で緊張が確認できた部位からトリガーポイントセラピーを行い、筋肉のまたいでいる関節も無理なく動かしていく(モビリゼーション)
かみしめや歯ぎしりの可能性が高くストレスとの向き合い方や生活での注意点の指導をしていく。
自宅や職場で出来る簡単なエクササイズや正しい姿勢のとりかたなどを指導する。
また身体の調子を確実にあげていくために、初めの2週程度は週に2回の集中施術を提案した。
1回目
触診してみると顎から側頭部、また肩周辺にかけて筋肉が凝り固まっている。
トリガーポイントに持続圧をかけ丁寧にゆるめていく。
頚椎や首の前側の筋肉(胸鎖乳突筋)、また胸部までゆるむよう施術をすすめる。
好転反応としてだるさやもみかえしの可能性があることを説明する。
自宅で自分でもできる簡単な首と肩の体操を指導し施術を終了した。
2回目
3日後に来院。
前回施術後、右肩周りに筋肉痛が出たが肩は軽いような感覚があったとのこと。
前回同様顎、側頭部、後頚筋群、肩周辺の筋肉、胸鎖乳突筋、大胸筋を緩めていく。
胸鎖乳突筋のストレッチを指導し施術を終了した。
3回目
3日後に来院。
もみ返しもなく右耳の違和感が少し和らいできたような気がするとのこと。
触診してみると右肩にまだ筋肉の硬さはあるが初回よりはゆるんできている。
胸鎖乳突筋は本人の自覚はないが、まだかたさは残っている。
4回目~現在
一週間後に来院。
耳の違和感、肩の凝り感が楽になってきたとのこと。
今の感覚なら飛行機も何とか大丈夫そうな気持ちになってきた。
今回の耳の違和感やひどい肩こりで、今後は身体のメンテナンスをしていきたいと思うようになった。現在は約2週に1回程度のペースでメンテナンスをしている。