猫背の原因も様々ありますが、長時間のデスクワークなど悪い姿勢が続く方や、正しい姿勢を維持する筋力不足の方も多いです。
丸まった姿勢が続くことで骨盤が後ろに倒れ(骨盤の後傾)背筋や関節がかたまり、形状記憶しています。
肩は胸のほうに巻き込み(巻き肩)、首は前方にせり出ています(ストレートネック)。
巻き肩になると肺が圧迫され呼吸が浅くなります。浅い呼吸では脱力しづらく、結果疲労もたまりやすい状態といえます。
高齢の方はそれに伴い加齢による骨の変形や骨密度の低下により、体重のかかりやすい背骨の前方がつぶれやすくより背中が丸まりやすくなります。
松山オレンジ整体院では、背筋(脊柱起立筋群)のかたさや背骨の動きを検査し、こりかたまった筋肉を指や肘での押圧で緩めていきます。また動きの悪い関節も無理なく動かしていきます。
猫背の方は慢性的な肩こりや腰痛に悩んでいることが多いです。
巻き肩の原因になる大胸筋やストレートネックの原因にもなる頸部の筋肉や関節もゆるめ動きをつけていきます。
日常での簡単なエクササイズや、骨格を利用した正しい姿勢の取り方などセルフケアもとても重要です。